-
最終更新日を記事内に表示する方法(WordPress/WP Last Modified Info)
他の人が運営されているブログで、記事の「投稿日」と「最終更新日」が表示されているのをよく見かけます。探し物や調べ物をしているときは、「いつ書かれた記事なのか... -
ファイル名を一括で変更する方法(MacOS)
Macの機能を使ってスクリーンショットを撮ると自動でファイル名をつけてくれます。そのファイル名に「スクリーンショット」と日本語が入っているのがイヤで、毎回、ひと... -
WordPressでつくったブログ記事にソースコードをきれいに表示させる方法
WordPressでつくったブログにWeb制作などの技術系記事を書いていると、ソースコードを載せたいときがあります。使っているWordPressテーマによっては、記事を書くときに... -
お問い合わせフォームにスパム対策をする方法(WordPress/Contact Form 7/reCAPTCHA)
WordPressで制作したWebサイトやブログに設置する「お問い合わせフォーム」。ただ設置するだけだとスパムメールがどんどん届くことが多いので、ぜひ対策をしたいところ... -
メールフォームを使うメリット
Webサイトやページを運営していて、申込や問い合わせなどを受け付けるときに便利に使える「メールフォーム」。読者・訪問者として入力する機会も多いと思いますが、どう... -
ペライチの無料プランでメールフォームを使う方法
「ペライチ」はhtmlやサーバなどの知識が無くてもすぐにWebページがつくれるサービスです。 ペライチでは、有料プランに加入すると「メールフォーム」機能が使えます。... -
Facebookプロフィールで自分のウェブサイトを「友達」だけが見られるようにする方法
ペライチやリンクツリーなどで作成したプロフィールページやご自身のサービス紹介ページなどを、Facebookのプロフィールページに友達だけが見られるように貼り付ける方... -
Vimeoの動画を倍速で再生する方法
Google Chromeの拡張機能を使って、Vimeoを倍速で再生できる方法をご紹介します -
ペライチの新規利用登録をする方法
今回は、「ペライチ」を使うために新規で利用登録する方法をメモします。 -
Canvaの新規利用登録をする方法
今回は、その「Canva」を使うためにPC/Macから新規で利用登録する方法をメモします。 -
ムームードメインで取得したドメインをWixに接続する方法
ムームードメインで取得したドメインをWixでつくったWebサイトに接続して表示させたい場合の設定方法です。Wixにドメインを移管するのではなく、ムームードメインでの管... -
WordPress投稿記事カテゴリを一括で編集・削除できるプラグイン「Batch Cat」
WordPressの投稿記事につけたカテゴリーを一括で変更したい時に、WordPressの管理画面で「追加」はできるけど「削除」ができなくて手間がかかるなと思っていたら、よい...