ブログ・SNS運営– category –
-
最終更新日を記事内に表示する方法(WordPress/WP Last Modified Info)
他の人が運営されているブログで、記事の「投稿日」と「最終更新日」が表示されているのをよく見かけます。探し物や調べ物をしているときは、「いつ書かれた記事なのか... -
ファイル名を一括で変更する方法(MacOS)
Macの機能を使ってスクリーンショットを撮ると自動でファイル名をつけてくれます。そのファイル名に「スクリーンショット」と日本語が入っているのがイヤで、毎回、ひと... -
Facebookプロフィールで自分のウェブサイトを「友達」だけが見られるようにする方法
ペライチやリンクツリーなどで作成したプロフィールページやご自身のサービス紹介ページなどを、Facebookのプロフィールページに友達だけが見られるように貼り付ける方... -
WordPress投稿記事カテゴリを一括で編集・削除できるプラグイン「Batch Cat」
WordPressの投稿記事につけたカテゴリーを一括で変更したい時に、WordPressの管理画面で「追加」はできるけど「削除」ができなくて手間がかかるなと思っていたら、よい... -
heteml「簡単インストール」で作られたWordPressのデータベース名を調べる方法
レンタルサーバ「heteml」を愛用していて、テストサイトやブログを作るときに「簡単インストール」機能を使ってWordPressをささっとインストールできるのは便利なのです... -
WordPressでつくったWebサイトのページや記事にGoogleマップを埋め込む方法
会社やお店のウェブサイトをつくるときに、「アクセスマップ」としてGoogleマップをページ内に埋め込むことがよくあります。今回は、WordPressでGoogleマップを埋め込む... -
Facebookページから自分の管理者権限を削除する方法
管理者として参加しているFacebookページで、自分の管理者権限を削除する方法を調べたのでメモします。【やりかた】 では、さっそく手順を書いていきます。 PC・Macでの... -
WordPressテーマ変更時に起きる不具合が解決するかもしれない方法
WordPressでつくったサイトやブログで使用するテーマをころころとよく変えるのですけれど、たまに不具合が生じることがありまして、そんなときに確認したらよさそうなこ... -
ページ最上部へのリンクボタンが簡単に設置できるWordPressプラグイン「Dynamic “To Top” Plugin」
WordPressでいくつかサイトやブログを作っていると、いつも使う「定番のプラグイン」があるのですが、きょうはその中のひとつ「Dynamic "To Top" Plugin」の使いかたを... -
MarsEditで画像が自動的にリサイズされないように設定してみた
当ブログの記事投稿にはMacアプリの「MarsEdit」を使うことが多いのですが、記事内に画像を入れる際に、自動的にリサイズされていることに気がつきました。この設定の変... -
「Contact Form 7」にロボットスパム対策が追加できるWordPressプラグイン「Contact Form 7 Honeypot」
WordPressでブログやウェブサイトを作っていると、「お問い合わせフォーム」を設置する機会がたくさんありますが、そのときにはだいたい「Contact Form 7」プラグインを... -
WordPress3.9でプラグインなしで音声プレイリストが作れるようになっていたので試してみました
WordPress3.9にアップデートしてみたところ、音声ファイルをプレイリスト形式で表示できる機能が新たに追加されていました。さっそく試してみたので、メモします。【で...