別ディレクトリに格納したWordPressでドメイン直下で表示させる方法

WordPressを独自ドメインの中に作ってトップページがドメイン直下で表示されるようにしたいけれど、WordPress関連ファイルはまとめて一つのディレクトリの中に入れておきたいときの設定メモです。
WordPressのインストールと初期設定
ドメイン直下にディレクトリをひとつ作ってその中にWordPressをインストールします(たとえば「WordPress」ディレクトリなど)。
→ http://ドメイン/wordpress/wp-admin/
インストール時の初期設定は、そのまま管理画面から行います。
サーバにあるファイルを移動&修正
WordPressファイル一式が入っているディレクトリ(たとえば、「wordpress」ディレクトリ)直下にある以下のファイルをドメイン直下ディレクトリに移動します。
- index.php
- .htaccess
移動前
移動後
そして、移動したindex.phpの以下の部分を修正します。
修正する箇所
[code]require(‘./wp-blog-header.php’);[/code]
修正内容
[code]require(‘./wordpress/wp-blog-header.php’);[/code]
↑
WordPressが格納されているディレクトリ名を入れる(例:/wordpress)
管理画面の設定
WordPressの管理画面で[設定]>[一般設定]から以下の箇所を修正します。
→ WordPressアドレス(URL) : http://ドメイン/WordPressを入れたディレクトリ名(例:wordpress)/
→ サイトのアドレス(URL) : http://ドメイン/
以上で、設定完了です!
ドメイン配下にはWordPressで管理しないファイルを入れたいこともあるので、WordPress関連ファイルは分けて格納しておくと便利ですよねー。