nekonomemo

  • Home
  • About
  • Category
    • Web制作
    • ブログ・SNS運営
    • ライフハック
    • 音楽制作
    • 事務・資料作成
  • Contact

nekonomemo

WEB制作・開発、iPhoneアプリ、DTMなどのTipsやメモを書いています。
white and black braille typewriter

最終更新日を記事内に表示する方法(WordPress/WP Last Modified Info)

2021.07.28Web制作

white iMac turned off

ファイル名を一括で変更する方法(MacOS)

2021.07.21Web制作

WordPressでつくったブログ記事にソースコードをきれいに表示させる方法

2021.07.13Web制作

お問い合わせフォームにスパム対策をする方法(WordPress/Contact Form 7/reCAPTCHA)

2021.07.12Web制作

メールフォームを使うメリット

2021.05.21Web制作

ペライチの無料プランでメールフォームを使う方法

2021.05.20Web制作

Facebookプロフィールで自分のウェブサイトを「友達」だけが見られるようにする方法

2021.02.22ブログ・SNS運営

Vimeoの動画を倍速で再生する方法

2021.01.08ライフハック

ペライチの新規利用登録をする方法

2021.01.07Web制作

Canvaの新規利用登録をする方法

2021.01.06Web制作

  • 新着記事
  • Web制作
  • ブログ&SNS運営
  • ライフハック
white and black braille typewriter

2021.07.28Web制作

最終更新日を記事内に表示する方法(WordPress/WP Last Modified Info)

他の人が運営されているブログで、記事の「投稿日」と「最終更新日」が表示されているのをよく見かけます。探し物や調べ物をしているときは、「いつ書かれた記事...

white iMac turned off

2021.07.21Web制作

ファイル名を一括で変更する方法(MacOS)

Macの機能を使ってスクリーンショットを撮ると自動でファイル名をつけてくれます。そのファイル名に「スクリーンショット」と日本語が入っているのがイヤで、...

2021.07.13Web制作

WordPressでつくったブログ記事にソースコードをきれいに表示させる方法

WordPressでつくったブログにWeb制作などの技術系記事を書いていると、ソースコードを載せたいときがあります。使っているWordPressテーマ...

2021.07.12Web制作

お問い合わせフォームにスパム対策をする方法(WordPress/Contact Form 7/reCAPTCHA)

WordPressで制作したWebサイトやブログに設置する「お問い合わせフォーム」。ただ設置するだけだとスパムメールがどんどん届くことが多いので、ぜひ...

2021.05.21Web制作

メールフォームを使うメリット

Webサイトやページを運営していて、申込や問い合わせなどを受け付けるときに便利に使える「メールフォーム」。読者・訪問者として入力する機会も多いと思いま...

2021.05.20Web制作

ペライチの無料プランでメールフォームを使う方法

「ペライチ」はhtmlやサーバなどの知識が無くてもすぐにWebページがつくれるサービスです。 ペライチでは、有料プランに加入すると「メールフォーム」機...

2021.02.22ブログ・SNS運営

Facebookプロフィールで自分のウェブサイトを「友達」だけが見られるようにする方法

ペライチやリンクツリーなどで作成したプロフィールページやご自身のサービス紹介ページなどを、Facebookのプロフィールページに友達だけが見られるよう...

2021.01.08ライフハック

Vimeoの動画を倍速で再生する方法

Google Chromeの拡張機能を使って、Vimeoを倍速で再生できる方法をご紹介します

2021.01.07Web制作

ペライチの新規利用登録をする方法

今回は、「ペライチ」を使うために新規で利用登録する方法をメモします。

2021.01.06Web制作

Canvaの新規利用登録をする方法

今回は、その「Canva」を使うためにPC/Macから新規で利用登録する方法をメモします。

2020.10.13Web制作

ムームードメインで取得したドメインをWixに接続する方法

ムームードメインで取得したドメインをWixでつくったWebサイトに接続して表示させたい場合の設定方法です。Wixにドメインを移管するのではなく、ムーム...

2017.04.06Web制作

WordPress投稿記事カテゴリを一括で編集・削除できるプラグイン「Batch Cat」

WordPressの投稿記事につけたカテゴリーを一括で変更したい時に、WordPressの管理画面で「追加」はできるけど「削除」ができなくて手間がかか...

[PR]ロゴがささっとつくれるサービス「LOGASTER」を使ってみた

2016.12.31Web制作

[PR]ロゴがささっとつくれるサービス「LOGASTER」を使ってみた

WEB上でロゴがささっとつくれるサービス「Logaster」を、Logasterの方よりご紹介いただいたので、使ってみた感想をメモします。

2015.07.09事務・資料作成

ThemeForest(EnvatoMarket)の領収書のありか

WordPressのテーマを購入するのに「ThemeForest」というサービスをよく利用しているのですが、購入後に領収書をどこから手に入れるのか毎回...

2015.06.13Web制作

heteml「簡単インストール」で作られたWordPressのデータベース名を調べる方法

レンタルサーバ「heteml」を愛用していて、テストサイトやブログを作るときに「簡単インストール」機能を使ってWordPressをささっとインストール...

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 8
  • 
white and black braille typewriter

2021.07.28Web制作

最終更新日を記事内に表示する方法(WordPress/WP Last Modified Info)

他の人が運営されているブログで、記事の「投稿日」と「最終更新日」が表示されているのをよく見かけます。探し物や調べ物をしているときは、「いつ書かれた記事...

white iMac turned off

2021.07.21Web制作

ファイル名を一括で変更する方法(MacOS)

Macの機能を使ってスクリーンショットを撮ると自動でファイル名をつけてくれます。そのファイル名に「スクリーンショット」と日本語が入っているのがイヤで、...

2021.02.22ブログ・SNS運営

Facebookプロフィールで自分のウェブサイトを「友達」だけが見られるようにする方法

ペライチやリンクツリーなどで作成したプロフィールページやご自身のサービス紹介ページなどを、Facebookのプロフィールページに友達だけが見られるよう...

2017.04.06Web制作

WordPress投稿記事カテゴリを一括で編集・削除できるプラグイン「Batch Cat」

WordPressの投稿記事につけたカテゴリーを一括で変更したい時に、WordPressの管理画面で「追加」はできるけど「削除」ができなくて手間がかか...

2015.06.13Web制作

heteml「簡単インストール」で作られたWordPressのデータベース名を調べる方法

レンタルサーバ「heteml」を愛用していて、テストサイトやブログを作るときに「簡単インストール」機能を使ってWordPressをささっとインストール...

2014.11.24Web制作

WordPressでつくったWebサイトのページや記事にGoogleマップを埋め込む方法

会社やお店のウェブサイトをつくるときに、「アクセスマップ」としてGoogleマップをページ内に埋め込むことがよくあります。今回は、WordPressで...

2014.10.18ブログ・SNS運営

Facebookページから自分の管理者権限を削除する方法

管理者として参加しているFacebookページで、自分の管理者権限を削除する方法を調べたのでメモします。

2014.06.06Web制作

WordPressテーマ変更時に起きる不具合が解決するかもしれない方法

WordPressでつくったサイトやブログで使用するテーマをころころとよく変えるのですけれど、たまに不具合が生じることがありまして、そんなときに確認し...

2014.06.05Web制作

ページ最上部へのリンクボタンが簡単に設置できるWordPressプラグイン「Dynamic “To Top” Plugin」

WordPressでいくつかサイトやブログを作っていると、いつも使う「定番のプラグイン」があるのですが、きょうはその中のひとつ「Dynamic ...

2014.05.29ブログ・SNS運営

MarsEditで画像が自動的にリサイズされないように設定してみた

当ブログの記事投稿にはMacアプリの「MarsEdit」を使うことが多いのですが、記事内に画像を入れる際に、自動的にリサイズされていることに気がつきま...

2014.05.25Web制作

「Contact Form 7」にロボットスパム対策が追加できるWordPressプラグイン「Contact Form 7 Honeypot」

WordPressでブログやウェブサイトを作っていると、「お問い合わせフォーム」を設置する機会がたくさんありますが、そのときにはだいたい「Contac...

2014.05.12Web制作

WordPress3.9でプラグインなしで音声プレイリストが作れるようになっていたので試してみました

WordPress3.9にアップデートしてみたところ、音声ファイルをプレイリスト形式で表示できる機能が新たに追加されていました。さっそく試してみたので...

2014.04.07Web制作

WordPressでnextpageタグをつかってページ分割する方法とその使いかた

ブログの記事を書いているときに、ひとつの記事の内容が長いなぁと思うことが多々ありまして、ニュースサイトなどのように「ひとつの記事を複数ページに分割して...

2014.02.17Web制作

htmlエンコード済みのコードを記事内で整形して表示するWordPressプラグイン「Prettify GC Syntax Highlighter」

ブログの記事内にhtmlなどのコードを掲載する際に、見ためを整形してくれるWordPressプラグインはいろいろあるのですが、そのなかで「htmlエン...

2014.01.27Web制作

WordPressパーマリンク変更作業でやったこと(301リダイレクト方法あれこれ)

以前から当ブログのカテゴリーを変更したいと思っていたのですが、ブログ開設時にパーマリンク(記事のURL)にカテゴリー名が含まれるようにしていたので、U...

white and black braille typewriter

2021.07.28Web制作

最終更新日を記事内に表示する方法(WordPress/WP Last Modified Info)

他の人が運営されているブログで、記事の「投稿日」と「最終更新日」が表示されているのをよく見かけます。探し物や調べ物をしているときは、「いつ書かれた記事...

white iMac turned off

2021.07.21Web制作

ファイル名を一括で変更する方法(MacOS)

Macの機能を使ってスクリーンショットを撮ると自動でファイル名をつけてくれます。そのファイル名に「スクリーンショット」と日本語が入っているのがイヤで、...

2021.02.22ブログ・SNS運営

Facebookプロフィールで自分のウェブサイトを「友達」だけが見られるようにする方法

ペライチやリンクツリーなどで作成したプロフィールページやご自身のサービス紹介ページなどを、Facebookのプロフィールページに友達だけが見られるよう...

2017.04.06Web制作

WordPress投稿記事カテゴリを一括で編集・削除できるプラグイン「Batch Cat」

WordPressの投稿記事につけたカテゴリーを一括で変更したい時に、WordPressの管理画面で「追加」はできるけど「削除」ができなくて手間がかか...

2015.06.13Web制作

heteml「簡単インストール」で作られたWordPressのデータベース名を調べる方法

レンタルサーバ「heteml」を愛用していて、テストサイトやブログを作るときに「簡単インストール」機能を使ってWordPressをささっとインストール...

2014.11.24Web制作

WordPressでつくったWebサイトのページや記事にGoogleマップを埋め込む方法

会社やお店のウェブサイトをつくるときに、「アクセスマップ」としてGoogleマップをページ内に埋め込むことがよくあります。今回は、WordPressで...

2014.10.18ブログ・SNS運営

Facebookページから自分の管理者権限を削除する方法

管理者として参加しているFacebookページで、自分の管理者権限を削除する方法を調べたのでメモします。

2014.06.06Web制作

WordPressテーマ変更時に起きる不具合が解決するかもしれない方法

WordPressでつくったサイトやブログで使用するテーマをころころとよく変えるのですけれど、たまに不具合が生じることがありまして、そんなときに確認し...

2014.06.05Web制作

ページ最上部へのリンクボタンが簡単に設置できるWordPressプラグイン「Dynamic “To Top” Plugin」

WordPressでいくつかサイトやブログを作っていると、いつも使う「定番のプラグイン」があるのですが、きょうはその中のひとつ「Dynamic ...

2014.05.29ブログ・SNS運営

MarsEditで画像が自動的にリサイズされないように設定してみた

当ブログの記事投稿にはMacアプリの「MarsEdit」を使うことが多いのですが、記事内に画像を入れる際に、自動的にリサイズされていることに気がつきま...

2014.05.25Web制作

「Contact Form 7」にロボットスパム対策が追加できるWordPressプラグイン「Contact Form 7 Honeypot」

WordPressでブログやウェブサイトを作っていると、「お問い合わせフォーム」を設置する機会がたくさんありますが、そのときにはだいたい「Contac...

2014.05.12Web制作

WordPress3.9でプラグインなしで音声プレイリストが作れるようになっていたので試してみました

WordPress3.9にアップデートしてみたところ、音声ファイルをプレイリスト形式で表示できる機能が新たに追加されていました。さっそく試してみたので...

2014.04.07Web制作

WordPressでnextpageタグをつかってページ分割する方法とその使いかた

ブログの記事を書いているときに、ひとつの記事の内容が長いなぁと思うことが多々ありまして、ニュースサイトなどのように「ひとつの記事を複数ページに分割して...

2014.02.17Web制作

htmlエンコード済みのコードを記事内で整形して表示するWordPressプラグイン「Prettify GC Syntax Highlighter」

ブログの記事内にhtmlなどのコードを掲載する際に、見ためを整形してくれるWordPressプラグインはいろいろあるのですが、そのなかで「htmlエン...

2014.01.27Web制作

WordPressパーマリンク変更作業でやったこと(301リダイレクト方法あれこれ)

以前から当ブログのカテゴリーを変更したいと思っていたのですが、ブログ開設時にパーマリンク(記事のURL)にカテゴリー名が含まれるようにしていたので、U...

white iMac turned off

2021.07.21Web制作

ファイル名を一括で変更する方法(MacOS)

Macの機能を使ってスクリーンショットを撮ると自動でファイル名をつけてくれます。そのファイル名に「スクリーンショット」と日本語が入っているのがイヤで、...

2021.01.08ライフハック

Vimeoの動画を倍速で再生する方法

Google Chromeの拡張機能を使って、Vimeoを倍速で再生できる方法をご紹介します

2015.06.08ライフハック

Googleで表示される天気の現在地を変更する方法

Macの前に座っていて今日のお天気を知りたくなったときにGoogleで「天気」と検索するのですが、表示される場所がいまいる場所からずれていることがある...

2015.02.12ライフハック

iPhoneでTodoistとGoogle Chromeを連携する方法

iOS8で使えるようになった「App Extension」でiPhoneのSafariとTodoistが連携できるようになったですが、最近、Googl...

2014.10.15ライフハック

Dropboxの共有フォルダで自分だけ共有から外れる方法

Dropboxで自分以外の人(アカウント)と共有した「共有したフォルダ」から、自分だけ共有を外れたい場合の手順をメモします。

2014.09.24ライフハック

ポモドーロテクニックに使えるシンプルなiPhoneアプリ「Flat Tomato」

ひとりで作業をしていると、細かいことが気になりだして時間を忘れてやりこんでしまうことがあるのですけれど、そのために本来やらなければならないことが先延ば...

2014.07.28ライフハック

Evernoteにメールで送ったノートが既定のノートブックに入らない場合に解決するかもしれない方法

Evernoteにはメールを送ってその内容をノートとして追加できる機能があるのですが、久々にメールを送ってみたところ、意図しないノートブックにノートが...

2014.06.27ライフハック

Google日本語入力で「曜日」を英語で入力する方法

このごろ、英語で「曜日名」を入力することがあるのですけれど、スペルを思い出すのにちょっと指が止まることがあります(「Thursday」とか)。そこで、...

2014.06.20ライフハック

Todoistで週3回以上の繰り返しタスクを入力する方法

タスク管理ツールとして、このところ愛用しているTodoist。いろいろと便利な機能がたくさんあるのですが、そのなかのひとつに、タスクの日時指定をする際...

2014.06.04ライフハック

Todoistの完了タスクを確認する方法

最近使っているTodoistで、完了したタスクはどこで見られるのかや、完了にチェックを入れたけど表示されたままのタスクがあることなどが気になったので、...

2014.06.03ライフハック

Google / iCloudカレンダーに天気を表示する方法

週のはじめに1週間の計画を立てたり予定を入れたりするときに、週表示のカレンダーを開くことが多いのですが、数日先の天気予報が一緒に見られると便利なので、...

2014.06.02ライフハック

Todoistの日付指定タスクをGoogle / iCloudカレンダーに表示する方法

Todoistで日付を指定したタスクを普段使っているカレンダーアプリでも表示できたらいいなぁと思い調べてみたところ、うまく連携できたので、設定方法をメ...

2014.05.28ライフハック

Todoistのデータバックアップとインポートの方法

先日から、日々のタスク管理などのGTD用のツールとして、あらたに「Todoist」というサービスをつかっております。シンプルでとても使いやすいので、こ...

2014.04.23ライフハック

Macのテキストアプリ「CotEditor」でダブルクォートが全角になるのを直す方法

このごろ、htmlを修正するときなどに、どういうわけか、ダブルクォート(引用符・これです→「”」)が全角で入力されてエラーになるので困って...

2014.02.04ライフハック

Google日本語入力で「今日」の日付をすぐに入力する方法

ブログに掲載する画像やデモで作った音楽ファイルなどに「作成日」+「ナンバリング」でファイル名をつけることが多いのですが、日付を都度入力するのが少し煩雑...

Category

  • Web制作58
  • ブログ・SNS運営44
  • ライフハック32
  • 事務・資料作成5
  • 音楽制作11

CotEditor DAW Evernote Excel Facebook FileZilla Firefox Game Center Google Adsense Google Analytics Google Chrome Googleカレンダー Google日本語入力 GTD heteml iPhone Logic Pro X Mac MarsEdit MASCHINE Melodyne MONARK MUTANT Studio One Todoist Tumblr Twitter Vimeo Wix WordPress ペライチ ポモドーロテクニック 初音ミクV3

人気記事

  1. 1

    Facebookページから自分の管理者権限を削除する方法

  2. 2

    Googleで表示される天気の現在地を変更する方法

  3. 3

    ポモドーロテクニックに使えるシンプルなiPhoneアプリ「Flat Tomato」

Category

  • Web制作
  • ブログ・SNS運営
  • ライフハック
  • 事務・資料作成
  • 音楽制作
Copyright © 2021 nekonomemo.net All Rights Reserved.