renaf– Author –
-
「Studio One Professional」のデモ版を「Studio One Artist Piapro Edition」に上書きインストールしてみました
初音ミク V3を購入した際に「Studio One Artist Piapro Edition」も一緒にインストールしたものの、Logic Pro Xと連携ができるようになってから全然使っていなかったの... -
Google日本語入力で「今日」の日付をすぐに入力する方法
ブログに掲載する画像やデモで作った音楽ファイルなどに「作成日」+「ナンバリング」でファイル名をつけることが多いのですが、日付を都度入力するのが少し煩雑に思っ... -
MacアプリMarsEditでiTunesアフィリエイトに最適なリンクがつくれるツール「AppHtmlME」
iPhoneやMacのアプリへのリンクを貼るときに、当ブログではiTunesアフィリエイト謹製の「ウィジェットビルダー」を使用していたのですが、他のツールを使ってみようと探... -
Macのユーザライブラリフォルダにアクセスする方法
Macでなにかの設定をしようとすると、たまに「~/Library/」フォルダにアクセスする必要が出てくるのですが、どうやってそのフォルダを開くのか毎回わすれるので、メモし... -
WordPressパーマリンク変更作業でやったこと(301リダイレクト方法あれこれ)
以前から当ブログのカテゴリーを変更したいと思っていたのですが、ブログ開設時にパーマリンク(記事のURL)にカテゴリー名が含まれるようにしていたので、URLが変わっ... -
メニューバーから手軽にアクセス解析が見られるMacアプリ「Visits」
Google Analyticsのアクセス解析結果をMacのメニューバーからすぐに見られるMacアプリ「Visits」が便利なので、メモします。【今回のアプリ】 [column size=1/3][/colum... -
投稿記事に関連記事を表示するWordPressプラグイン「WordPress Related Posts」
投稿記事の下などに「関連記事」の一覧を表示するプラグイン「WordPress Related Posts」についてのメモです。このプラグインは、見ためがカスタマイズしやすくきれいに... -
お年玉年賀状の当たりを確認できるiPhoneアプリ「大当たり!お年玉年賀状チェッカー」
毎年、数は少ないですが年賀状のやりとりをしていて、お年玉付年賀状もいただいていて、今年は当たりの確認をしてみようと、2年ほど前に一度使ったことのある「大当たり... -
WordPressプラグイン「WP Social Bookmarking Light」の表示位置を変える方法
当ブログでも便利につかっているTwitterやFacebookのシェアボタンを設置するWordPressプラグイン「WP Social Bookmarking Light」ですが、表示位置をすこし変更したくな... -
投稿記事に目次を自動で表示するWordPressプラグイン「Table of Contents Plus」
当ブログではキャプチャが多いこともあってどうしても記事が長くなることが気になっていたのですが、手作業で目次を設定するのはちょっと手間がかかるのでどうしたもの... -
Cubase LE 7を別のMacにインストールしなおしてつかえるようにする方法
初音ミク V3を買ったら「『Cubase LE 7』無償提供キャンペーンのご案内」のお知らせが届いたのでさっそくダウンロードしてみたところ、なかなか使い勝手がよく、とりあ... -
iPhone「Game Center」が起動しなくなったけれど「すべての設定をリセット」で解決しました
iPhoneで「Game Center」を使ったゲームをしているのですが、ある日突然Game Centerにアクセスできなくなったためデータが保存できなくなり、困っていろいろ調べたとこ...