renaf– Author –
-
Todoistの日付指定タスクをGoogle / iCloudカレンダーに表示する方法
Todoistで日付を指定したタスクを普段使っているカレンダーアプリでも表示できたらいいなぁと思い調べてみたところ、うまく連携できたので、設定方法をメモします。今回... -
MarsEditで画像が自動的にリサイズされないように設定してみた
当ブログの記事投稿にはMacアプリの「MarsEdit」を使うことが多いのですが、記事内に画像を入れる際に、自動的にリサイズされていることに気がつきました。この設定の変... -
Todoistのデータバックアップとインポートの方法
先日から、日々のタスク管理などのGTD用のツールとして、あらたに「Todoist」というサービスをつかっております。シンプルでとても使いやすいので、このブログでも今後T... -
「Contact Form 7」にロボットスパム対策が追加できるWordPressプラグイン「Contact Form 7 Honeypot」
WordPressでブログやウェブサイトを作っていると、「お問い合わせフォーム」を設置する機会がたくさんありますが、そのときにはだいたい「Contact Form 7」プラグインを... -
WordPress3.9でプラグインなしで音声プレイリストが作れるようになっていたので試してみました
WordPress3.9にアップデートしてみたところ、音声ファイルをプレイリスト形式で表示できる機能が新たに追加されていました。さっそく試してみたので、メモします。【で... -
Macのテキストアプリ「CotEditor」でダブルクォートが全角になるのを直す方法
このごろ、htmlを修正するときなどに、どういうわけか、ダブルクォート(引用符・これです→「"」)が全角で入力されてエラーになるので困っておりました。普段使ってい... -
WordPressでnextpageタグをつかってページ分割する方法とその使いかた
ブログの記事を書いているときに、ひとつの記事の内容が長いなぁと思うことが多々ありまして、ニュースサイトなどのように「ひとつの記事を複数ページに分割して表示」... -
Logic Pro XでMelodyneプラグイン画面のサイズを変える方法
Logic Pro Xでオーディオの音程の修正をするときなどにAUプラグインでMelodyneを呼び出して使っているのですけれど、そのウィンドウがかなり小さくてとっても編集がしに... -
Logic Pro Xで複数トラックのスコアを表示する方法(追記あり)
Logic Pro XでMIDI入力・編集をするときに、たまに「スコア」を使って作業するのですが、複数トラックをまとめて表示する方法があったら便利だなーと思っていろいろ触っ... -
マルチアイコンの「favicon.ico」をつくる方法
ブラウザのタブなどに表示される「ファビコン」。最近はあまり作っていなかったのですが、ふと思い立ってつくろうと思ったときにつくりかたをちょっと忘れていることが... -
htmlエンコード済みのコードを記事内で整形して表示するWordPressプラグイン「Prettify GC Syntax Highlighter」
ブログの記事内にhtmlなどのコードを掲載する際に、見ためを整形してくれるWordPressプラグインはいろいろあるのですが、そのなかで「htmlエンコード済み」のコードをう... -
Google Adsense表示前にあらわれる黄色の背景色を非表示にする方法
Google Adsenseの広告を掲載しているWebサイトで、表示に時間がかかったりする場合に淡黄色の背景色が出てくるのが気になっていたのですが、解決策を知ったのでメモしま...