シンセサイザー MONARKで音が出ないときに解決するかもしれない方法 Native Instrumentsのシンセ「REAKTOR 5」の中で「MONARK」を使っているとき、ときどき音が出なくなるので、原因を調べてみた結果をメモします。
DAW, Macアプリ ループやサンプルなどのサウンドを一括管理できる「MUTANT」が便利です ループやサンプルなどのサウンドをいろいろ聞いて確認したり比較したいときに、Logicを立ち上げればその中ででもできるのですけれど、起動したりファイルを探すためのフォルダの切りかえをするのがちょっとめんどうだったりするので…
MASCHINE MASCHINE単体で使っているときにオートメーションを書く方法 Native Instrumentsの「MASCHINE」をDAWと連携せずに単体(スタンドアローン)で使っているときのオートメーションの書き方がわからなかったので調べてみました。その内容をメモします。
MASCHINE MASCHINEでサンプリングするときにLogic Pro XのAudioファイルを取りこむ方法 先日から音楽制作ツールのひとつとして、Native Instrumentsの「MASCHINE」を導入しまして、あれこれ調べながらちょっとずつ使っております。そのなかで、MASCHINEでサンプリングするときに、Logi…
DAW Logic Pro XでMelodyneプラグイン画面のサイズを変える方法 Logic Pro Xでオーディオの音程の修正をするときなどにAUプラグインでMelodyneを呼び出して使っているのですけれど、そのウィンドウがかなり小さくてとっても編集がしにくくて、でも、どうしたら大きくなるのかわか…
DAW Logic Pro Xで複数トラックのスコアを表示する方法(追記あり) Logic Pro XでMIDI入力・編集をするときに、たまに「スコア」を使って作業するのですが、複数トラックをまとめて表示する方法があったら便利だなーと思っていろいろ触ってみたところ、簡単な方法で解決したのでメモしてお…
DAW 「Studio One Professional」のデモ版を「Studio One Artist Piapro Edition」に上書きインストールしてみました 初音ミク V3を購入した際に「Studio One Artist Piapro Edition」も一緒にインストールしたものの、Logic Pro Xと連携ができるようになってから全然使っていなかったのですが、「Stud…
DAW Cubase LE 7を別のMacにインストールしなおしてつかえるようにする方法 初音ミク V3を買ったら「『Cubase LE 7』無償提供キャンペーンのご案内」のお知らせが届いたのでさっそくダウンロードしてみたところ、なかなか使い勝手がよく、とりあえずインストールしたiMacではなく出先で使うMa…